
『この音とまれ!』は、アミューが原作の少年漫画で、このアミュー名義では最初の作品となります。
この作品は、2012年から『ジャンプスクエア』(集英社)にて連載が始まりました。
物語の中心にあるのは、和楽器の箏ということで珍しい題材の学園ドラマとなります。
作中には、古典的な箏曲からオリジナルの楽曲まで、さまざまな曲が登場し、2017年には、作中の箏曲を収録したCDが発売されました。
このCDは、文化庁芸術祭で優秀賞を受賞するなど、高い評価を得ています。
2019年にはアニメ化もしています。
この音とまれ!のネタバレ

イメージ
筝曲部の存続をかけた戦いに挑む武蔵は、新しい部員を獲得するために奮闘していましたが、部の存在すら知らない生徒たちに対しての勧誘は困難を極めていました。
そんな中、見た目が不良で筝曲とは縁がなさそうな新入生、さとわが突如入部を希望します。
これにより、筝曲部の雰囲気は一変し、新たな風が吹き込まれます。
新生筝曲部は一か月後に全校生徒の前で演奏を披露するという大きな目標を掲げ、その準備に取り組み始めます。
さとわは部員たちを邦楽イベントに連れて行き、演奏曲の候補を探すことを提案。
そこで彼らは、鳳月会の小学生たちの圧倒的な演奏に触れ、その技術に圧倒されますが、愛は友人たちのために特別な準備を整えていました。
演奏の日がついに訪れます。普段は筝曲に関心を示さなかった生徒たちも、演奏が始まるとその迫力に引き込まれていきます。
愛は亡き祖父を思いながら演奏し、部の存続を願う皆の調べが全校生徒の心に響くことを祈ります。
一方で、妃呂はさとわの隠された秘密を暴露しようと画策。
さらに、部員たちは試験で赤点が三つ以上あると高校生関東邦楽祭にエントリーできないという危機に直面します。
皆で勉強会を開き、関東の強豪校である姫坂女学院と明陵高校の合同勉強会を見学する機会を得ます。
姫坂の完璧な演奏に打ちのめされた武蔵は、自身の受験の失敗を思い出し、マイナス思考に陥り、愛と衝突してしまいます。
合宿中に突然姿を消した光太は、上達できず怒られてばかりで嫌気が差し、放棄してしまったのでしょうか。
必死の捜索の末、愛が見つけた光太は何を考えていたのでしょうか。
全国一位を目指す愛たちは、姫坂女学院や他のレベルの高い学校と対決しながら、重圧と戦い続けます。
ついに出番が近づき、右手の負傷で思うように弾けない愛の影響で、時瀬高の演奏は乱れてしまいます。
しかし、お互いを信じる気持ちで立て直し、聴く人の心を揺さぶる演奏を果たします。
大会後、愛たちは学園祭に向けて新たな動きを始めます。
今年が全国大会に挑戦できる最初で最後の機会であるため、彼らは自主的に朝練に集まり、滝浪が選んだ曲に挑みます。
その演奏は、さとわが母へ気持ちを伝えるためのものでした。
さらに、時瀬高筝曲部には外部指導者として堂島晶が加わります。
無償での指導に部員たちは何か裏があるのではないかと疑いますが、彼女の腕前は確か。
晶はさとわが破門された大会で一位を取るほどの実力者ですが、心には深い闇を抱えています。
愛たちのひたむきな練習態度や筝を楽しむ姿を見た晶は、忘れかけていた幼少期の気持ちを思い出します。
一方、晶の祖母は筝曲部を潰す計画が進まないことに苛立ち、部員たちの弱みを探ろうとしています。
全国大会神奈川予選には14の高校が参加し、全国に進めるのは一校のみ。
愛たちは絶対に勝つと意気込みますが、他校の生徒たちもそれぞれの思いを胸に大会に臨みます。
極限まで「揃う」ことにこだわり完璧な演奏を果たす姫坂。
関東邦楽祭で姫坂を破った拍音の演奏が始まり、拍音の顧問・山本が作った楽曲が澪の音を引き立たせることだけを考えて作られたものでした。
愛たちの素晴らしい演奏に観客は完全に引き込まれ、さとわの母にもその音色が届きます。
そしてついに、全国大会に進む一校が発表されます。新春コンサートに向けて練習を始めた愛たちは、「久遠」を弾きながら自分たちの進歩を感じます。
特に妃呂は武蔵への想いを演奏に込め、さとわから音に艶が出るようになったと褒められますが…。
この音とまれ!のあらすじを深掘り

イメージ
新学期が始まり、時瀬高校の箏曲部は新入部員を迎えるため特別な策を講じます。
しかし、厳しい活動に耐えられる者は少なく、残ったのはたった二人です。
愛と光太が新入部員の指導を担当しますが、名都は部活に来なくなり、侑は愛の過去の噂を聞いて彼から教わることに抵抗を感じます。
しかし、愛のノートを見て彼の音色の優しさを思い出すことに。
さとわは愛におひろめ会での演奏を聴きに来てほしいと頼み、愛は快諾。
翌日二人はぎこちなくなりますが、おひろめ会の日、愛は一生懸命準備をします。
全国大会に向けて「和」の練習をするため、部員全員で合宿を行います。
難しいフレーズに苦戦しますが、一英高校の演奏に刺激を受け、練習の質を向上させます。
しかし、通孝の母が骨折し、通孝は家事をしながら練習することになります。さとわは放課後に通孝の家で一緒に練習することを提案し、晶は別の案を思いつきます。
さとわに避けられた愛は、彼女に手を出さないために手を振り払ったと告白し、二人は謝罪しますが、さとわは自分の気持ちを抑えることに決めます。
全国大会の順番と曲が発表され、愛はさとわの家で各校の曲を聴かせて欲しいと頼みます。
侑の音を生かすために名都は自分の爪を替え、演奏では侑の音が全体に深みを与えます。
しかし、時瀬箏曲部に不穏な影が差し始めます。愛を取り戻そうと箏曲部に接近する宇月。
愛は宇月のもとへ一人で向かい、さとわは彼を守ろうとします。
部員たちは宇月の暴走を止められるのでしょうか。そして、全国出場への道はどうなるのでしょうか。
愛たちは「和」についての解釈をまとめ、演奏の質が向上します。
全国大会初日の明陵高校は昨年一英に敗れましたが、時瀬の演奏に驚かされます。
千太朗と晴の二人で予選を突破した永大附属高校の新入部員、小早川明里はジャンケンの罰ゲームで入部しましたが、箏に夢中になり「瀬音」を弾けるようになります。
全国大会の初日が終わり、最後の全体練習に臨む愛たち。別れが近づく寂しさを感じながら、滝浪から思いがけない言葉をかけられます。
大会二日目、会場に向かう衣咲の前に現れたのは誰でしょうか。
美蘭とリュカのパートを入れ替えた一英は、幼少期の経験を通じて絆を深め、どのような演奏を見せるのでしょうか。
この音とまれ!無料でどこで読める?
『この音とまれ!』を読むためのおすすめサイトやアプリについて、以下に詳しく説明します。
コミックシーモア
- 初回特典:70%オフクーポンがもらえる。
- 特徴:定期的に割引クーポンが配布され、月額無料で利用可能。
コミック.jp
- 初回特典:30日間無料体験で1200円分のポイントがもらえる。
- 特徴:10%のポイント還元がある。
ebookjapan
- 初回特典:初回ログインで70%オフクーポンがもらえる。
- 特徴:月額無料で、毎週末にクーポンが配布される。
U-NEXT
- 初回特典:31日間無料体験で600円分のポイントがもらえる。
- 特徴:最大40%のポイント還元があり、動画見放題も利用可能。
まんが王国
- 初回特典:最大50%のポイント還元。
- 特徴:月額無料で、クーポンが豊富。3,000冊以上の無料漫画がある。
DMMブックス
- 初回特典:90%オフクーポンがもらえる。
- 特徴:月額無料で、定期的にセールが開催される。
BookLive
- 初回特典:70%オフクーポンがもらえる。
- 特徴:月額無料で、毎日引けるクーポンガチャが実施される。
dブック
- 初回特典:50%オフクーポンがもらえる。
これらのサービスを利用して、お得に『この音とまれ!』を楽しんでください。
コミックシーモアで本編を読む↑↑↑
コミックシーモアのおすすめポイント
- 豊富な作品数:最新作から名作まで、幅広いジャンルの漫画が揃っています。
- 割引クーポン:初回特典で70%オフクーポンがもらえるほか、定期的に割引クーポンが配布されます。
- 無料試し読み:一部の巻を無料で試し読みすることができます。
- 月額無料:利用料は無料で、読みたい分だけ購入できるシステムです。
- 安心のセキュリティ:公式の電子書籍サービスで、安心して利用できます。
これらのポイントを活用して、お得に『この音とまれ!』を楽しんでください。
*『この音とまれ!』は全ての巻が無料で立ち読み可、そして第一巻が全て無料で読める設定になっています。
作者、アミューについて

イメージ
アミュー(アミュー、9月26日生まれ)は日本の漫画家です。
性別に関しては公表されていませんが、実のお姉さんの箏演奏家・橋本みぎわさんが各所で妹を発言していることから、女性であると思われます。
北海道釧路市で育ちで、血液型はO型です。
桜アミューの名で発表されたデビュー作『龍星群』により、第57回りぼん新人漫画賞の準入選を受賞しました。
箏曲家の母と姉を持ち、アミュー自身も3歳から高校生まで箏を習っていたため、箏をテーマにした作品を描くようになりました。
『りぼん』の読者ページ「羅武泣美ハイパー」のイラストを描いていたこともあります。
同期には大鳥真子がいます。
2010年にペンネームをアミューに変更しました。
2012年から『ジャンプスクエア』(集英社)で『この音とまれ!』を連載中です。
この作品は2019年にテレビアニメ化されました。
この音とまれ!登場人物

イメージ
久遠愛
久遠愛(くどお ちか)は、時瀬高校に通う男子生徒で、物語の主人公です。
第1巻から第15巻までは1年生として、第16巻からは2年生として描かれています。
箏曲部に所属し、かつては不良として名を馳せていましたが、中学3年生のときに転機が訪れます。
愛は箏職人の祖父、源のもとに預けられ、彼とのふれあいを通じて更生しました。
源との別れの後は、父方の叔母である衣咲の家に居候しています。
言葉遣いが荒く、短気な性格ですが、仲間を大切にする心優しい一面も持ち合わせています。
その複雑な性格が、彼の魅力の一つです。
倉田武蔵
倉田武蔵は、物語のもう一人の主人公で、時瀬高校に通う男子生徒です。
学年は、愛より一つ上で、箏曲部の部長を務めています。
彼は、外見が控えめですが、真面目で責任感が強く、周囲の人々に対して親切です。
クラスメートの妃呂とは、最初は反発し合っていましたが、箏曲部やクラスでの交流を通じて、お互いを理解し合うようになり、次第に好意を持つようになります。
倉田は、仲間との協力を大切にし、部活動や日常生活でもリーダーシップを発揮します。
鳳月さとわ
鳳月さとわは、時瀬高校に通う女子生徒です。
彼女は箏曲部に所属しており、同級生の愛と同じ学年です。
彼女の家は箏の家元である鳳月会で、母親が当代家元を務めています。
初めは穏やかな雰囲気を装っていましたが、実際には強気で人との付き合いが苦手な性格です。
箏の演奏においては天才的な才能を持っています。
しかし、中学生のときに母親と対立し、破門されてしまいました。
高校に入学後、神奈川県予選での演奏がきっかけとなり、母親と和解します。
その後、彼女は鳳月会の跡継ぎとなります。
この音とまれ!の評価(ネタバレあり)

イメージ
- 美蘭ちゃんの泣く場面が心に響くという声が多くあり、彼女の存在が物語を彩ったと評価。
- チカの父親の厳しい表情やキャラクター一人ひとりの背景が丁寧に描かれ、エピソードごとの感動が強いと感じられています。
- お琴の演奏シーンは絵だけで音や情熱を伝える難しさがある中、表情や作画で見事に表現されているとのことです。
- 絵の美しさが物語の魅力をさらに高めており、読者を引き込む力があると評価されています。
- 物語がまだ終わっていない段階でも、全員が幸せになる結末を望む声が多く、とくにさとわとチカへの期待が寄せられています。
- この作品を通じて、琴に興味を持ち始めたり、琴の魅力を新たに知るきっかけになったという意見が多いです。
- グループでの演奏シーンが感動的で、仲間との絆が深まる描写に心を動かされた読者が多いです。
- キャラクターの過去や個性に触れることで、彼らへの愛着が深まるとの感想があります。
- チカがさとわに思いを伝える場面や二人の関係が尊く、読者にとって心に残る要素となっています。
- 誤解されがちなチカの優しさや真面目さに共感する声が多く、彼の成長を見守る楽しさも語られています。
- 実際に琴を経験したことのある読者からも、描写がリアルで共感できるという評価が寄せられています。
- 演奏シーンの描写が生き生きとしており、音が聴こえてくるような感覚に引き込まれるという感想が目立ちます。
- 他校のキャラクターも魅力的に描かれており、演奏を通じて表情が変わる瞬間がかっこいいと評価。
- 青春の熱さや部活動に打ち込む学生たちの姿に共感し、琴を学んでみたいと思うきっかけになる読者も多いです。
- 紙版と電子版の両方を購入したり、CDまで手に入れる熱心なファンもおり、作品の魅力が高く評価されています。
- 少女漫画と見間違うほどの繊細な絵柄ながら、ストーリー展開やキャラクターの成長が読者を感動させるとの意見があります。
- アニメ版では実際に音が聴こえることで、演奏のタイミングや緊張感がよりリアルに感じられると好評。
- コマ使いや漫画独自の表現が演奏シーンの迫力や感情を伝えるうえで優れていると感じられています。
- 物語を通じて泣かされたという読者が多く、感情移入しやすいストーリーとキャラクターの魅力が評価。
コミックシーモアで本編を読む↑↑↑
この音とまれ!のおすすめポイント
- 絵がとても綺麗で、視覚的に楽しめます。
- 愛とさとわの関係が胸キュンで、感動的です。
- ストーリー展開が感動的で、何度も涙してしまいます。
- 箏の表現が描写と言葉で素晴らしく表現されています。
- 箏の経験と画力技術が合わさって、作品に深みがあります。
- 最新刊ではチカの苦しみが掘り下げられますが、仲間の支えが描かれています。
- 哲生や衣咲さんの登場がもっと増えると嬉しいです。
- 心にジーンとくる感動物語で、ありがちな青春漫画ではありません。
- 登場人物たちが真っ直ぐに努力して、心に響く音楽を追求する姿が感動的です。
- 胸キュンな場面が多く、キスシーンなどはありませんが、登場人物の言葉に心がキュンキュンします。
- 無料配信で心を掴まれ、全巻読んでしまうほどの魅力があります。
- 仲間が絆を深め、目標に向かって邁進する姿が熱く、感動的です。
- 音楽描写が素晴らしく、アニメで実際の曲を聴くことでさらに楽しめます。
- 異質な背景と個性を持った登場人物たちの成長が楽しみです。
- 少年少女のジャンルを問わず、老若男女が楽しめる作品です。
- 箏の知識がなくても楽しめるように描かれています。
- 恋愛や友情も織り交ぜられ、飽きることなく読み進められます。
- 一冊の中にたくさんのイラストやおまけマンガがあり、読み応えがあります。
- 登場人物ひとりひとりにしっかりとした設定や背景があり、誰もが主人公になれるお話です。
- 細やかなキャラ設定とストーリーに感動し、1巻に1回は泣きそうになります。
- 成長系の漫画で、絵の表現力やストーリーが素晴らしく、魅了されます。
- 少年漫画部門にいますが、少女漫画的な要素もあり、男女ともに楽しめます。
- 異世界なイメージの琴ですが、関係なく楽しめる作品です。
時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん ネタバレ、あらすじ!無料でどこで読める?

